ずれずれ日記
2004年11月28日江ノ島に行ってきました。
朝9時半ぐらいに着いたんですが、一番手前の駐車場はかなり空いていました。
奥の方はそれなりに入っていたのかしら?
子連れなので安い奥じゃなくて手前にしました。
子供疲れると機嫌悪くなるじゃないですか とせっかく着たのにお互いあんまりいい気分じゃなくなるとつまんないので
で さっそく駐車場で ネコたん に出会いました!!
江ノ島には1000匹のネコがいるという噂
最初の2匹はYが近づいたら逃げちゃったけど 場所移動して見つけた3匹のネコたんのうち2匹が撫でさせてくれました!
と なんだなんだ なんかくれるのか とさらに2匹のネコたんが!!
はぁ〜 幸せ〜
日向ぼっこをしていたのでちょっと撫でさせてもらって本来の目的に移動
入ると参道ですが・・・
この時間は閉まっているお店 開店準備を始めたお店 とまだ何にもやっていません
そして歩いている人もまばら・・・・・
もっと遅くても良かったのかな?と思いながら江島神社の入り口に到着
運動をかねているので(?)エスカーには乗らずがんばって階段を上ります。
正面に神様ズの石像があります。結構新めです。金とかきれいです。
とここで子供たちが神様の手の上に載っているものを見て「ゴールデンスライムだ〜」と大喜び
いや違うんだけどね・・・ と思いつつ記念写真
えっちらおっちら階段を上って本殿に到着
お参りしたら おみくじ
だんなとSは中吉だったようですが、私とYは大吉でした〜にょほにょほ
サムエルコッキング苑&展望台(有料)に入って見学
展望台で第一事件(?)発生!!!
エレベーターで上まで行ってエレベータで降りてきたんですよ私とSとYとで
でだんなは階段で降りたんですよ で一度降りたらお金払わないともう一度上には戻れないんですね
わかんなかったので戻れるものと思ってSが上から階段で降りてきたいといったんですができない 怒る ふてる めんどいのでお金払ってもう一度上まで行って来ましたよ・・・
恋人の丘や龍恋の鐘は関係ないので行かなかったんですが
神社の奥津宮でトイレ休憩
ここのトイレの手を洗うところは龍から出てきますよ 奥さん!
Sはトイレには入らなかったのですが、手だけ洗っていました・・・
Yはネコたんに夢中? 私たちがトイレか出て亀石とか身終わってもネコたんなでなでしています。いくよー と声かけてやっときました。
岩屋見学です。(有料)
第一岩屋と第二岩屋があって第一はろうそくもって見学です。
雰囲気があって子供も大喜び
奥に着くと子供が風が吹いてくると 富士からの風かな?
色々な石像がつか石仏?不動明王とかある あと龍信仰なのかな蛇がトグロ巻いているのもあるんですが・・・どうみても う○○
第二は んー 発光石がきれいでした。
昭和47年にいったん閉鎖され平成5年から再開されたそうです。
だんなは記憶があるそうなのでギリギリの頃にみたんですねー
岩屋を出て岩場に出てみました。
だんなと子供たちはカニ捜し 私は乾いている岩に座って休憩
ここで第二事件発生!!
ぼぉっとたたずんでいたSがこける
事件はこれだけで終わらなかった!!
Yが波を見ていたら波に襲われ逃げたものの片足は濡れてしまった!!
とりあえず濡れた靴下だけぬぐ 替えはもってきてないもんね
元の道を戻るのですが・・・
ここ階段が上りなんですよ で結構あるんですよね・・・
疲れたので2番目のお店 富士見亭で休憩
朝ちゃんと食べなかったYがラーメンとコーラを頼みSは好みのものが無かったのでコーラだんなは中生2とハマグリ2 私は中生1とイカ焼き
なんとこれで5千円超えました・・・ た たかい・・・
戻ります。
で羊羹屋の所で裏?道に入りここで3匹のネコたんとちょっと戯れて
元の参道の一番上?に戻ってきました。
おみやげ物屋さんを物色し Sは勾玉のネックレス Yがミニ刀 私が家にたこせん を購入
さっさと帰ります。
駐車場に向かうと 渋滞しています。
午後には混むんですね だんなと2人で 朝来て正解かも と思いました。
帰り道は渋滞してるし・・・
朝来るより時間かかって帰りました。カーナビつかって行きとは違う道を通ったんですけどね
家には3時半ごろには戻ってきました。
しかしこれを打つのに一週間以上かかってしまうとは・・・
朝9時半ぐらいに着いたんですが、一番手前の駐車場はかなり空いていました。
奥の方はそれなりに入っていたのかしら?
子連れなので安い奥じゃなくて手前にしました。
子供疲れると機嫌悪くなるじゃないですか とせっかく着たのにお互いあんまりいい気分じゃなくなるとつまんないので
で さっそく駐車場で ネコたん に出会いました!!
江ノ島には1000匹のネコがいるという噂
最初の2匹はYが近づいたら逃げちゃったけど 場所移動して見つけた3匹のネコたんのうち2匹が撫でさせてくれました!
と なんだなんだ なんかくれるのか とさらに2匹のネコたんが!!
はぁ〜 幸せ〜
日向ぼっこをしていたのでちょっと撫でさせてもらって本来の目的に移動
入ると参道ですが・・・
この時間は閉まっているお店 開店準備を始めたお店 とまだ何にもやっていません
そして歩いている人もまばら・・・・・
もっと遅くても良かったのかな?と思いながら江島神社の入り口に到着
運動をかねているので(?)エスカーには乗らずがんばって階段を上ります。
正面に神様ズの石像があります。結構新めです。金とかきれいです。
とここで子供たちが神様の手の上に載っているものを見て「ゴールデンスライムだ〜」と大喜び
いや違うんだけどね・・・ と思いつつ記念写真
えっちらおっちら階段を上って本殿に到着
お参りしたら おみくじ
だんなとSは中吉だったようですが、私とYは大吉でした〜にょほにょほ
サムエルコッキング苑&展望台(有料)に入って見学
展望台で第一事件(?)発生!!!
エレベーターで上まで行ってエレベータで降りてきたんですよ私とSとYとで
でだんなは階段で降りたんですよ で一度降りたらお金払わないともう一度上には戻れないんですね
わかんなかったので戻れるものと思ってSが上から階段で降りてきたいといったんですができない 怒る ふてる めんどいのでお金払ってもう一度上まで行って来ましたよ・・・
恋人の丘や龍恋の鐘は関係ないので行かなかったんですが
神社の奥津宮でトイレ休憩
ここのトイレの手を洗うところは龍から出てきますよ 奥さん!
Sはトイレには入らなかったのですが、手だけ洗っていました・・・
Yはネコたんに夢中? 私たちがトイレか出て亀石とか身終わってもネコたんなでなでしています。いくよー と声かけてやっときました。
岩屋見学です。(有料)
第一岩屋と第二岩屋があって第一はろうそくもって見学です。
雰囲気があって子供も大喜び
奥に着くと子供が風が吹いてくると 富士からの風かな?
色々な石像がつか石仏?不動明王とかある あと龍信仰なのかな蛇がトグロ巻いているのもあるんですが・・・どうみても う○○
第二は んー 発光石がきれいでした。
昭和47年にいったん閉鎖され平成5年から再開されたそうです。
だんなは記憶があるそうなのでギリギリの頃にみたんですねー
岩屋を出て岩場に出てみました。
だんなと子供たちはカニ捜し 私は乾いている岩に座って休憩
ここで第二事件発生!!
ぼぉっとたたずんでいたSがこける
事件はこれだけで終わらなかった!!
Yが波を見ていたら波に襲われ逃げたものの片足は濡れてしまった!!
とりあえず濡れた靴下だけぬぐ 替えはもってきてないもんね
元の道を戻るのですが・・・
ここ階段が上りなんですよ で結構あるんですよね・・・
疲れたので2番目のお店 富士見亭で休憩
朝ちゃんと食べなかったYがラーメンとコーラを頼みSは好みのものが無かったのでコーラだんなは中生2とハマグリ2 私は中生1とイカ焼き
なんとこれで5千円超えました・・・ た たかい・・・
戻ります。
で羊羹屋の所で裏?道に入りここで3匹のネコたんとちょっと戯れて
元の参道の一番上?に戻ってきました。
おみやげ物屋さんを物色し Sは勾玉のネックレス Yがミニ刀 私が家にたこせん を購入
さっさと帰ります。
駐車場に向かうと 渋滞しています。
午後には混むんですね だんなと2人で 朝来て正解かも と思いました。
帰り道は渋滞してるし・・・
朝来るより時間かかって帰りました。カーナビつかって行きとは違う道を通ったんですけどね
家には3時半ごろには戻ってきました。
しかしこれを打つのに一週間以上かかってしまうとは・・・
コメント