指定校推薦 受かりました。

指定校推薦が取れた時点で9割受かるんですけどね
たまにいるらしい 落ちる人

ちなみに息子の受けた大学は指定校推薦で落ちた人はいません。



指定校推薦とは
学校と大学との取り決めで ある程度の成績の生徒を
受験させる ほぼ受かる なのですが
必ずその大学に行かなければいけません。
まあ高校の推薦と同じですね。
そして もう合格が出ているので 今月中に
入学金および授業料半年分 払わなければいけません。

息子の高校は指定校推薦で受かった場合も
センター試験は受けさせられます。
一般受験はまだ先なので浮かれられても困るし
ある程度できないと困るので

なんとか指定校推薦が頂けました。

第一歩ですが

決まったら急に本人が不安を訴えます。

なので

皆より1回多く受験できて ラッキー ぐらいでいいんだよ
受かんなかったらセンター利用と一般あるし

と言っときました。

都立高校に通っています 次男ですが

とりあえず 目指せ 指定校推薦 なんですがね

今回の成績があまり良くなくって 指定校推薦の基準ギリでした。

先生と面談して指定校推薦がダメだったら公募推薦
これもだめなら一般 で受験するということになりました。

今年からなのか?センター試験の出願時に受験科目も入れなきゃいけないらしい
2年前は2科か3科以上だけだったのに
前よりさらに受験校や学部を9月の時点で決定していなければならないわけです。


次男

2013年6月19日 学校・勉強
今季大学受験を控えております。

真面目なので長男と違って遅刻も少なく
親としては出来るなら指定校推薦が欲しいところです。

学校としては一般受験でチャレンジさせたいようだか

早く楽になりたいんだよ 
次男を塾に入れました。
塾長さんに「大学受験なら予備校とかは考えなかったのですか?」と聞かれた

近くに無いから と言っといた

本当はだんながお勧めしなかったから
今年度はうちには受験生はいませんでした

が 甥っ子が高校受験でした。

無事私立に合格しました。
よかったよかった。

単願での受験でしたが
行った中学が悪かったのか ちょっとしたいじめにあい
出席日数に問題があり、優遇は受けられませんでした。

気持ちも新たに高校でがんばって欲しい
初めての大学受験
何にもわからないのでとりあえず学校が開催する
受験保護者会に出席する。

ちなみにうちの長男は公立校なのだが
1年次から遅刻が多く2年の時の3者面談にて
推薦はできませんといわれました。馬鹿者です。

で うちの場合は国公立の頭がないので私立
受験方法は一般試験とセンター方式(C方式)という事に

今年のセンターは9月の申し込みの時点でなんの教科を受験するか
決めておかなければならない。という事は
この時点で 
どこの学校・学科を受験するのかある程度決定していなければならない
ということだ。

しかし息子は楽天的である。学校等の模擬テストの成績を見ると
こんなんじゃどこの大学にもいけないようなのに
N大を受験対象にしやがった。

一般試験の受験料は3万5千円かかる
C方式で1万5千円
センター試験を受けるだけ3教科以上1万8千円
2教科以下1万2千円
そんな無駄なお金は家にはありませんということで

河合塾系の受験案内を購入 模擬テストの結果や
一様本人の希望も取り入れつつ

T・T大 T・K大 K・S大 K・G大

を受験することにしました。

これだけ受験して
センター試験3教科以上1万8千円
各大学C方式1万5千円(大学によっては2学科受験したところもあるが)
一般試験の受験料は3万5千円
単純計算で21万8千円  高い・・・

さらにお馬鹿なので近所の塾に2年のころから通っているが、
某通信教育も始めた。1月から受験までの期間塾を増やした。
増やした分だけで20万円ぐらい

ちなみに細かいこと言うと
願書は郵送で速達簡易書留(書留の大学もあり)なので
1校700円以上かかりましたし 受験料も本人がやったので
一々向こうの使用銀行まで行って振り込まないので
場合によっては840円 かかるのだ。

おかげさま?で
T・T大 センター 一般 両方落ち
T・K大 センター落ち 一般合格
K・S大 センター落ち 一般合格
K・G大 センター 一般 両方合格

と言う結果で
T・K大に入学することにしました。

いまどきの合格発表はインターネットなので
一々見に行かなくてもすむが ちょっとつまんない感じがした。

そんなこんなの大学受験
こんな感じ まぁ次の時の覚書ってことで
合格しました

受験感想日記を書こうと思っているのだが
うまくまとまらない
我が家の長男次男の成績は 普通 でした。

なので二人の高校受験のときに使用したのはこのシリーズ
だんなが調べて決めたのですが
いわく

問題だけじゃだめ 説明がないと

へー
私大の受験方法
一般試験 いわゆる学校側が問題を作成してやる受験
センター利用 センター試験を受けての受験

へーほーふーん

しかし受験料高いなぁ
私大一般は3万5千円だよ

今年からセンターは受験科目を出願時に受験教科を記入しなければいけないんだって
ってことはさ 私大にしても国公立にしてもセンター受験だともう決まっていないといけないってことだよね

むむむ
とりあえず購入

どんな 大学 学部 があるのか
受験方法など

わからない事だらけなので


長男の時もそうだが 次男の受験に関しての家庭学習は旦那が見ていました。

3流女子高商業科出身のオイラは勉強はわかりません。
当然大学受験もしていませんので長男自力でがんばれよ
旦那は付属校に入学し大学もそこだったので大学受験はしていません。

なので問題集も旦那が選んできました。
普通の頭の子向け そんなに息子たちも頭良くはないんで
まぁ並?

高校受験

2011年3月4日 学校・勉強
終了しました。
無事希望していた都立高に合格 よかったよかった

かなり手抜きの受験でした 親としても二人目なので・・・

どう動いたかというと

学校紹介本を購入

夏の面接前に模擬テストを受けさせて今の成績を見る

面接にてとりあえず付属校希望と この時は本当にどっちにするか決めていなかったので 

模擬の結果から受かりそうな付属校や都立高を見学させる。
本来なら親もついていった方が良いが見学が土曜の午前中で仕事が抜けられないので本人のみでいってもうらう。

見学の結果2学期に本人が都立がいいと言い出したので都立希望に変更

併願優遇が取れそうな学校を私が吟味2校にしぼり見学 優遇校を決定

11月の面談で報告

12月の面談で都立の推薦も受けること決める

と まぁ こんな感じの動きでした
長男の時は私学フェアとかも行ったし、都立の合同説明会とかにも行ったし、私立も私とは3校 本人は友人たちとも2~3校ほど行ってました。

ね 手抜きでしょ

高校受験

2010年11月21日 学校・勉強
とりあえず決定

都立第一希望 推薦も受けます。
推薦はほとんど受からないと思ってくださいと担任に言われました。
つか合格基準の成績が読めないらしい
一般では受かる成績でも推薦では何が何んでも都立という子 つか家庭
ランク下げて受けてきたりするのでどのくらいの成績の子が来るかわからないから受かるかもしれないし受からないかもしれない なのだそうです。

併願優遇滑り止めのこと を受ける私立も前回書いた学校ではなくて別のところに
私立の併願て、都内生は推薦試験日のときに受けるのではなくて
一般の試験日に受けるのです。そういう決まりがあるみたいです。
どこでだか何だが知らないけど

私ががんばって動くのはもう無いと思うのでとりあえず一息
まぁ優遇が受けられるかの決定は12月の学校同士の話し合いで決まるんだけどね

ヘイ

2010年10月23日 学校・勉強
現在高校の受験生がおります。

説明会の季節ですね・・・

本人の希望により第一志望は公立
で併願優遇の学校探しに奔走  あんましてないか…

困ったのが狙っていた学校が先ごろ出した優遇の条件が前年度より2も上がってしまった事
つかコースが減っちゃって上のコースしか残っていない…
もっと早く条件出してくれれば別の所探したのに!!!
説明会1ケ月も前から予約 なんか行っても無駄なような気が…

でも予約しちゃったしとりあえず行く

まさか

2010年4月19日 学校・勉強
PTAの広報委員長になるとは

クジで決定

三者面談

2009年10月31日 学校・勉強
高校のに行ってきました。

将来の希望職業とか言われてもあんまり考えていないのできちんと答えられませんでした。

とりあえずはまだ ゲーム関係 らしいので2年次は理系に

だが今のままじゃ無理なのでお勉強させなければ・・・
都立合格 したどー


昨日の夜お祝いしました。
三男妊娠いらい酒はあまり飲まなくなっていたので
久方ぶりにしこたま飲んで

吐きました


人生2度目です。

弱くなっているようなので 三男が幼稚園に通うようになったら
父母の飲み会に参加し始めようと思っていたので
酒量には気をつけようと思いました。
第一志望の私立高校


















落ちた~~~!!!!!!

















私はたぶんだめだろうと思っていました。
だって「大丈夫大丈夫受かるから」なんて言っているんですもん
後は都立 がんばっていただきましょう
先週ですが

すべり止めの某私立の推薦入試があり
無事合格しました。
まぁ99%受かるので心配はあまりしていませんでした。

とりあえず高校生にはなれます。

しかし第一志望は某付属校 そこは10日 私立一般で受けます。

が おそらく受かりません…

なのでなんとしてもその後の都立高に合格して欲しいです。

ほんと すべり止めの高校には悪いけど
まぁいっか なんたって私立の受験料2万だもん
その高校うちもそうだけど併願 100数十名の人数が受けて合格しても
実際入学するのは一桁…

頼む!その一桁にならないでくれ!!

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索