大学受験に関してのまとめ 私の覚書みたいなので読まなくて良し
2012年3月18日 学校・勉強 コメント (2)初めての大学受験
何にもわからないのでとりあえず学校が開催する
受験保護者会に出席する。
ちなみにうちの長男は公立校なのだが
1年次から遅刻が多く2年の時の3者面談にて
推薦はできませんといわれました。馬鹿者です。
で うちの場合は国公立の頭がないので私立
受験方法は一般試験とセンター方式(C方式)という事に
今年のセンターは9月の申し込みの時点でなんの教科を受験するか
決めておかなければならない。という事は
この時点で
どこの学校・学科を受験するのかある程度決定していなければならない
ということだ。
しかし息子は楽天的である。学校等の模擬テストの成績を見ると
こんなんじゃどこの大学にもいけないようなのに
N大を受験対象にしやがった。
一般試験の受験料は3万5千円かかる
C方式で1万5千円
センター試験を受けるだけ3教科以上1万8千円
2教科以下1万2千円
そんな無駄なお金は家にはありませんということで
河合塾系の受験案内を購入 模擬テストの結果や
一様本人の希望も取り入れつつ
T・T大 T・K大 K・S大 K・G大
を受験することにしました。
これだけ受験して
センター試験3教科以上1万8千円
各大学C方式1万5千円(大学によっては2学科受験したところもあるが)
一般試験の受験料は3万5千円
単純計算で21万8千円 高い・・・
さらにお馬鹿なので近所の塾に2年のころから通っているが、
某通信教育も始めた。1月から受験までの期間塾を増やした。
増やした分だけで20万円ぐらい
ちなみに細かいこと言うと
願書は郵送で速達簡易書留(書留の大学もあり)なので
1校700円以上かかりましたし 受験料も本人がやったので
一々向こうの使用銀行まで行って振り込まないので
場合によっては840円 かかるのだ。
おかげさま?で
T・T大 センター 一般 両方落ち
T・K大 センター落ち 一般合格
K・S大 センター落ち 一般合格
K・G大 センター 一般 両方合格
と言う結果で
T・K大に入学することにしました。
いまどきの合格発表はインターネットなので
一々見に行かなくてもすむが ちょっとつまんない感じがした。
そんなこんなの大学受験
こんな感じ まぁ次の時の覚書ってことで
何にもわからないのでとりあえず学校が開催する
受験保護者会に出席する。
ちなみにうちの長男は公立校なのだが
1年次から遅刻が多く2年の時の3者面談にて
推薦はできませんといわれました。馬鹿者です。
で うちの場合は国公立の頭がないので私立
受験方法は一般試験とセンター方式(C方式)という事に
今年のセンターは9月の申し込みの時点でなんの教科を受験するか
決めておかなければならない。という事は
この時点で
どこの学校・学科を受験するのかある程度決定していなければならない
ということだ。
しかし息子は楽天的である。学校等の模擬テストの成績を見ると
こんなんじゃどこの大学にもいけないようなのに
N大を受験対象にしやがった。
一般試験の受験料は3万5千円かかる
C方式で1万5千円
センター試験を受けるだけ3教科以上1万8千円
2教科以下1万2千円
そんな無駄なお金は家にはありませんということで
河合塾系の受験案内を購入 模擬テストの結果や
一様本人の希望も取り入れつつ
T・T大 T・K大 K・S大 K・G大
を受験することにしました。
これだけ受験して
センター試験3教科以上1万8千円
各大学C方式1万5千円(大学によっては2学科受験したところもあるが)
一般試験の受験料は3万5千円
単純計算で21万8千円 高い・・・
さらにお馬鹿なので近所の塾に2年のころから通っているが、
某通信教育も始めた。1月から受験までの期間塾を増やした。
増やした分だけで20万円ぐらい
ちなみに細かいこと言うと
願書は郵送で速達簡易書留(書留の大学もあり)なので
1校700円以上かかりましたし 受験料も本人がやったので
一々向こうの使用銀行まで行って振り込まないので
場合によっては840円 かかるのだ。
おかげさま?で
T・T大 センター 一般 両方落ち
T・K大 センター落ち 一般合格
K・S大 センター落ち 一般合格
K・G大 センター 一般 両方合格
と言う結果で
T・K大に入学することにしました。
いまどきの合格発表はインターネットなので
一々見に行かなくてもすむが ちょっとつまんない感じがした。
そんなこんなの大学受験
こんな感じ まぁ次の時の覚書ってことで
コメント
昔も今も受験がどういうものかさっぱりでしたが…
すんごい大変なんですね、、金銭的にも(((汗